Translate
このブログを検索
KATO 101系カナリア色
クモハ100 +クモハ101 中古をバラバラで購入。 現状、非動力使用。KATO製ですが、クモハには動力の設定が無いので製品のままだと2両では走れないです。 そのまま動力ユニットを組むと、ライト点灯機構が付けられないので、ダイキャストを切って0.5M化した上で製品のM無し床とド...

-
2022年8月の東京メトロ ダイヤ改正 を前に車両基地を巡っています。 減便が中心となるダイヤ改正なので、車両にも少なからず変化があるかも?と思いつつ、メトロ車庫に足を運んでいます。 銀座線上野検車区 、 丸ノ内線中野車両基地 、 千代田線綾瀬車両基地 とめぐって、今回は有楽町線...
-
北海道デスティネーションキャンペーンのオープニング列車の2本目。7月2日は急行「北海道一周狩勝号」として 札幌→釧路 を石勝線 が開通する以前のルート、函館本線 経由 滝川から根室線に入る経路で運転されました。 急行 狩勝 幌内〜上幌内(2012年7月2日) 前日の「ニセコ」に比...
-
発掘した写真から 185系新前橋電車区(当時)の185系200番台と165系を併結した団体臨時列車。185系にはイラストのヘッドマークが表示されました。30数年以上も前の事なので、詳細は忘れてしまいましたが高崎線から鎌倉への団体列車で、山手貨物線(現湘南新宿ライン)経由で運転され...