午前に続き午後も偵察
ちょうど、DE10が検修庫から ホキを1両出して来ました。
かつて24系などの入換では踏切を閉め、大宮 方の引き込み線まで持って行き入換ていたのですが、今では長い編成も無いためか踏切手前で完結してしまいます。引き込み線も草に覆われてしまいました。
E655系を検修庫から洗浄線へ出す時も、DE10が梶原踏切を越えて引き込み線まで持っていき入換していたのですが、

E655が居た洗浄線に E001系四季島が。
日本に鉄道を平和にめぐり歩いています。昭和平成時代の鉄道も懐かしんでいます。
クモハ100 +クモハ101 中古をバラバラで購入。 現状、非動力使用。KATO製ですが、クモハには動力の設定が無いので製品のままだと2両では走れないです。 そのまま動力ユニットを組むと、ライト点灯機構が付けられないので、ダイキャストを切って0.5M化した上で製品のM無し床とド...
電車めぐり
0 件のコメント:
コメントを投稿